※2025年3月26日 ストッククラスに関する記述を追加

各レースの名称とレギュレーションについて

■TamiReg Challenge(タミレギュ チャレンジ)
 レギュレーション:ミニ四駆公式競技会規則に則ってマシンを作成してください。
 オープンクラス:高校生以上。
 ジュニアクラス:小学4年生~中学3年生まで。
 ミニ四駆公認競技会規則ついてはこちらを参照してください。

■B-MAX Challenge(ビーマックス チャレンジ)
 レギュレーション:Basic-MAX GP競技規則(最新)に則ってマシンを制作してください。
 オープンクラス:中学生以上。
 ジュニアクラス:小学1年生~中学3年生まで。
 Basic-MAX GP競技規則についてはこちらを参照してください

■Advanced Challenge(アドバンス チャレンジ)
 レギュレーション:GTアドバンスレギュレーションに則って作成してください。
 参加制限:ございません。どなたでもご参加いただけます。
 GTアドバンスレギュレーションについてはこちらを参照してください。※GTアドバンス公式のXアカウントが表示されます
 ※本レースではボディの使用制限はありません。GTアドバンスのレースに参戦される場合は上記レギュレーションに従ってください。

■Stock Challenge(ストック チャレンジ)※2025年3月26日追記
 ※現在はタミヤ ミニ四駆ストッククラスとして奇数月に開催中です
 レギュレーション:ストッククラスレギュレーションに則って作成してください。
 大人の部:高校生以上。
 子供の部:小学1年生~中学3年生まで。
 素組みの部:制限はございません。どなたでもご参加いただけます。
 ストッククラスレギュレーションについてはこちらを参照してください。
 ※素組みの部は、これまで素組みクラスとして開催されていた内容と同じですが、ポリカボディのキットが使用可能となりました。ただし、ノーマルモーターのみのキットになります。
 ※タカノプランニング独自のレギュレーションがございますのでご注意ください。

レース共通規則について 

■コース内にむやみに入らない、触れない
 ・必要な場合を除き、コース内には入らないでください。
  コースアウトをしたマシンを取りに行く際は、走らずにコースに引っかからないようにお願いします。
  コースを破損した場合は補償していただく場合がございますのでご了承ください。
  コースに異常が発生した場合はスタッフまでお報せください。勝手に直したりしないようにお願いします。
  コース内での転倒などでお怪我をされた場合、当店では責任を一切負えませんのでご了承ください。

■マナーについて
 ミニ四駆は譲り合いの精神で運営されています。
 ・コースは譲り合ってご利用ください。
  コースアウトした場合は一度コースから離れて、他の方に譲ってください。
 ・ほかの方のミニ四駆を勝手に触らない、のぞき込まない。
  見たり、触る場合は必ずご本人の許可を得てからにしてください。

■保護措置の徹底
 ・飛び出したネジはスタビキャップやゴム管、タミヤマルチテープなどで必ず養生をしてください。
 ・飛び出したシャフトはゴム管やタミヤマルチテープで必ず養生をしてください。
 ・コースを傷つける、汚す行為は絶対におやめください。
  1:ゴムローラーのゴムを外した状態での走行は禁止。(プラリングローラーも同様)
  2:ローラーよりプレートなどが飛び出した状態での走行は禁止。
  3:ローラーが装着されていない状態での走行は禁止。
  4:ギヤが飛び出している、もしくは見える状態で、かつ、グリスを飛散させる可能性のあるものは走行禁止。
  5:モーターよりグリスやオイルが漏れている、もしくは飛散してコースを汚す可能性のあるものは走行禁止。

その他禁止事項

 ・店内は火気厳禁です。火気および、それらに準ずるものすべて使用できません。
 ・店内は禁煙です。喫煙は所定の場所でお願いします。(加熱式たばこも含む)
 ・ピットスペースでの加工作業は一切禁止です。作業が必要な場合はスタッフにお申し出ください。